DC/C Designer's Courage / CollegeNobody answered it.DC/C Designer's Courage / CollegeNobody answered it.

クリエイティブを志す、
すべてのフリーランスデザイナー、
フリーランスクリエイター、
希望に輝く学生たちへ。

25

Doubt is the beginning of growth.

Designer’s Courage / College Nobody answered it.あなただけの「道」を見出す「選択肢」を学ぶ。「次世代のため」のデザインセミナーDesigner’s Courage / College Nobody answered it.あなただけの「道」を見出す「選択肢」を学ぶ。「次世代のため」のデザインセミナー

次世代ってなに?

AIの時代が本格的に到来し、デザイナーやクリエイターの仕事は大きく変わろうとしています。

AIツールやテンプレートが溢れ、スキルとセンスはAIに置き換えられる時代。
今求められるのは、単なる技術ではなく「デザイニング」の力

デザイニングとは、ただ手を動かすことではない。
クライアントの課題を本質から捉え、最適な形を生み出す思考とプロセスそのもの。
つまり、自分流のクライアントワークをデザインできるスキルこそが、生き残るための武器になってきています。

このデザインセミナーでは、
そんな「次世代を生き抜くために必要なデザイニングの力」を実践的に学び、あなた自身の「選択肢」を広げる方法を導き出していきます。

科学が証明する学習効果
まったく新しい
クリエイティブワークの
学びをオンエア!

わからないまま、
進めばいい。

迷うことは、
前に進んでいる証拠だ。
正解を探すより、試してみよう。
もがいた分だけ、
あなただけの道ができる。

「カネ」と「夢」の狭間
「ビジネス」と「純粋さ」の狭間
「スキル」と「提供価値」の狭間
狭間ばかりのこの社会で、

それでも大切なことを
守りながら生き抜くことを選ぶ
そんなアナタが
あなたの中にまだいるなら。

そんなアナタなら、きっと得られる。そんなアナタなら、きっと得られる。

  • K.K

    K.Kデザイナー 6年
    DTPディレクター 3年

    受講後の感想

    自分では思いつかなかった角度からのアプローチで教えていただき、答えを求めるのではなく、実践の中で答えを見つけていきたいと思いました!

  • K.N

    K.Nデザイナー 4年
    SNSマーケッター 1年

    受講後の感想

    自分なりに悩みと向き合っていましたが、考えもしなかったところに本質的な課題があったことに驚きでした…! まだまだ自信はありませんが、この学びを活かして次のステップアップを目指したいです!

科学が証明する、このセミナーの学習効果科学が証明する、このセミナーの学習効果

  • 能動的な学習で知識の定着率が
    最大90%向上
  • 30〜40分の集中セッションで、
    最適な学習効率を実現
  • 創造性と問題解決能力が
    最大50%向上
  • 視聴するだけでなく、ワークを
    通して「使えるスキル」に変える
  • 学習効率のために特別編集された
    構成で記憶の定着率が22倍向上
  • フリーランスのリアルな課題を
    深掘りし、即実践できる内容
  • 対話映像で共感し、
    実践的な課題解決を体感

あなたが得られる
学習効果のベネフィット

  • 限定的な視聴環境

  • 主体的な学習構成

  • 1配信30〜40分

  • 1つの疑問を深掘り

  • 現場のリアルな課題

  • 対話観察型の学習

  • 音楽が記憶定着を強化

  • 学習向けに特別編集

  • 限定的なライブ配信形式体験が、あなたの「今この瞬間に集中」という意識を強化し、学習の効果を最大化させます。
  • 受動的な視聴ではなく、自ら考え、実践することで学習の定着率が向上します。
    学習ピラミッド理論によると、実践を伴う学習は知識の定着率を最大90%向上させることが証明されています。
  • 人の集中力は約40分でピークに達するとされており、最も効率よく学習できる時間です。
    45分以上の動画では理解度が20%低下するため、情報のインプットとアウトプットのバランスを考えた最適な長さに設計されています。
  • 情報過多は思考の質を低下させると言われています。
    本セミナーは、多くの知識を詰め込むのではなく、1つの疑問を掘り下げることで、創造性と問題解決能力を最大50%向上させることを目指します。
  • 学習内容が実際の業務課題と直結していると、知識の記憶定着率は最大2倍向上すると言われています。
    フリーランスのクライアントワークに基づいたリアルな課題を扱い、すぐに実践できる知識として身につけられます。
  • 講師が一方的に話すのではなく、生徒の悩みをリアルな対話形式で深掘り。
    「他者のやり取りを観察する学習法」は、受動的な視聴よりも記憶保持率を30%以上向上させることが証明されています。
  • 音楽は記憶を司る脳の海馬を刺激し、学習した内容を長期記憶に結びつけます。
    感情を刺激する曲が、学習内容を深く印象づけ、長期記憶として定着しやすくなります。
  • オープニング・ナレーション・エンディングを含むTV番組のような編集が、視聴体験を最適化。
    人は「物語」として情報を整理すると記憶の定着率が22倍向上すると言われており、学習効率を飛躍的に高めます。

そう、これは今まで
#誰も教えて
くれなかったこと

配信中の
ブロードキャスト

配信中のシリーズ

必要なのは、
知る力じゃなく
考える力。

本セミナーは、
国内のフリーランスデザイナーとデザイナーを
志す学生を対象に、
クライアントワークスキルを向上するための
様々な情報を提供させいただくことを
目的としております。

一般の方や、デザイン制作関係や
広告代理店の企業にお勤めの方に対する
情報提供を目的としたものではないことを
ご了承ください。

あなたはクリエイティブを志す、
フリーランスもしくは学生ですか?

Yes

時代を生き抜くデザイナー、
クリエイター、フリーランス向け、学生向け
セミナー配信サイト
[DC/C Designer’s Courage / College]

本セミナーの学習効果
ー 科学的エビデンスと出典

  • ・ 学習の定着率は受動的な視聴よりも、能動的な参加型セミナーで最大60%向上する(National Training Laboratories, 1960
  • ・ 脳科学研究では、人の集中力は平均40分でピークに達する(Harvard Business Review, 2017
  • ・ 情報過多は思考の質を低下させる(Sweller, 1988
  • ・ 一つのテーマに集中することで、創造性と問題解決能力が最大50%向上する(Atchley et al., 2012
  • ・ 受動的な学習と比較して、体験学習(Experiential Learning)を取り入れた場合、学習効果が最大4倍向上する(Kolb, 1984
  • ・ 学習内容が実際の課題と関連していると、記憶保持率が最大2倍向上(Contextual Learning Theory, 2010
  • ・ 「実際のやり取りを見ることで学ぶ」という学習手法は、受動的な視聴よりも記憶保持率を30%以上向上させる(Fiorella & Mayer, 2016
  • ・ 人は「物語」を通じて情報を処理する際、記憶の定着率が22倍向上する(Lanius et al., 2017
  • ・ 音声+視覚の情報を同時に処理することで、認知負荷が軽減され、学習効率が上がる(Sweller 認知負荷理論, 1988

Doubt is the beginning of growth.

© 2025 DC/C Designer’s Courage / College

#デザイナー #クリエイター #フリーランス
#働き方 #フリーランスの働き方
#デザイン学生 #デザイナーになりたい
#デザイン初心者 #デザイン勉強中